松葉杖

身体のこと

松葉杖で通勤!疲れないコツと便利グッズ!通勤して分かった事前チェックポイント

こんにちは、松葉杖のこはるです。

先日、階段で最後の1段を踏み外して転び足首の靭帯を損傷しました。

こちらをご覧になっている方の中には、骨折などもっと大きな怪我を負ってる方もいらっしゃるかと思います。心から「どうぞ、お大事になさって下さい。」

捻挫だろうなと思って、湿布を貰いに近所の整形外科に行ったのですが

何と!簡易ギプスで足首を固定され松葉杖で帰ってくる羽目に・・・。

その日から不自由極まりない、とても大変な松葉杖生活が始まりました。

アラフィフの私には、とにかく疲れる松葉杖。

そして明日は仕事。

この松葉杖で通勤するかと思うと職場までたどり着ける自信はゼロ。

でも。気合を入れて通勤しました!

疲れ切って、苦労して、職場までたどり着いて分かった

  • 松葉杖の使い方
  • 松葉上で楽に歩けるコツ
  • 疲れないで通勤するためのコツ
  • 松葉杖生活で持っておくと便利なグッズ

など、松葉杖の不安を解消できるポイントやグッズをご紹介します。

骨折や足の怪我で松葉杖通勤する、あなたやご家族のお力になれれば幸いです。

松葉杖で疲れずに通勤するための歩き方のコツと松葉杖使い方

松葉杖をついている写真

初めて手にする松葉杖って、とにかく疲れますよね。

こんな身体で通勤できるのか?と、本当に不安になります。

腕力が無いせいか二の腕がすぐに痛くなる

グリップを握る手のひらが、とにかく痛い

そもそも使い方が分からない

ケガした足に痛みがなければ、足を着いて歩けば楽なのに痛くてできない

どこに力を入れれば楽になるのか?

脇の下の支えに体の重みを預けて歩いた方が楽なのか?

腕は伸ばした方が良いのか曲げた方が楽なのか?

などなど。

とにかく身体中が痛いし上手に歩けない

初めて松葉杖を使って病院から自宅に歩いて帰る間、あまりにも疲れて松葉杖を捨てて帰ろうとしたくらい。

普段なら歩いて10分のところ、急な坂も多いせいか松葉杖を使ったら40分もかかってしまって疲労困憊。

なんでこんなところで躓く?

階段無理だし・・・。

こんな体で、どうやって通勤するんだろう。不安でいっぱい。

屋外は松葉杖初心者にとって不安と疲労の連続!

でも、少しコツを掴むと疲れずに歩けるように。

私なりに見つけた、場所ごとの疲れない歩き方のコツと松葉杖で楽に歩ける方法をご紹介します。

歩き方のコツ①アスファルト編

まずは、アスファルト。

アスファルトを疲れないで歩くコツ

アスファルトの上では杖先を前に送る時、杖先をしっかり持ち上げる。

私事ですが、病院内や室内では、おぼつかないながらも何とか歩けていたんですがアスファルトの上を歩くと松葉杖の杖先がアスファルトにひかかって転びそうになる。

とくに疲れてくると左右の杖先が並行に地面に付けづ、フラフラして転びそうになる。

松葉杖ってタイミングが合ってる時はスムーズに移動できるのですが、1度タイミングが狂うと体制を整えて歩き出すまでに、とても疲れるんです。

歩行時は杖先が地面に引っかからないように、しっかり杖先を持ち上げて歩くとフラつかず疲れにくいですよ。

歩き方のコツ②坂道編

続いて、坂道

坂道を疲れないで歩くコツ

急な上り坂は歩幅を狭くして、体重をいつもより前にかけ、下りでは、やや後ろに体重をかける。

普段は何事もなく上り下りできる坂道も松葉杖利用者にとっては難関。

我が家の周りは急な坂道ばかりで、坂の途中で何度途方に暮れたか…。

上り坂の途中で疲れ果て呆然と立ち尽くしていると、すれ違った方に「大丈夫ですか?」なんて声をかけて頂くこともしばしば。

特に急な坂は杖先が前に運べないし、支える力も重くなるし、とても疲れます。

そんな時は、歩幅を狭くして、いつもより前に体重をかけると上りやすくなりますよ。

坂が急なほど歩幅を狭くすると歩きやすくなります。

慌てずに杖先をつく位置を確認しながら、一歩づつ上りましょう。

下りは体重を後ろにかけ、歩幅が大きくなりすぎないように気をつけます。

下り坂で歩幅が大きくなると、前につんのめって転びそうになるので注意してくださいね。

歩き方のコツ③エスカレータ編

続いて、エスカレーター

エスカレーターを使う時のコツ

乗る時は先に杖先をエスカレーターのステップにつき移動する。
降りる時は歩幅の距離を少し広くとって杖先をつく。

正直エスカレータは、慣れてからにした方が無難です。

次々と出てくるステップ(階段?)に惑わされて、松葉杖をどこについたら良いのか迷って乗れない・・・。

後ろには人が並んでいる。

焦って乗ったら勢いあまって前に転びそうに。

なんてことも。

エレベーターがある所では、少し遠くてもエレベーターに乗った方が気持ちが疲れないのでおすすめです。

仕方なくエスカレーターに乗る時は、一番手前のステップ(階段?)に素早く杖先をつき移動して乗り、降りる時は足元の少し先の位置に杖先をついて移動します。

降りる時は勢いがついているので、手前に杖先をつくと勢いあまって前に転びそうになるので注意してくださいね。

歩き方のコツ④雨の日や濡れた場所編

続いて、雨の日や濡れた場所

雨の日や濡れた場所を歩く時のコツ

雨の日は外出しない!濡れた場所は歩かない!が安全。

どうしても外出する時は事前準備がポイント

濡れた場所での松葉杖って本当に滑るんです。

濡れたマンホールや横断歩道の白い部分。

タイルの上などは恐ろしいほどに滑ります。

1度トイレで、掃除したての濡れたビニールタイルの上を歩いたら滑って転んでしまい、以来濡れた場所は通らないようにしています。

掃除したての濡れた場所や雨上がりなどは最善の注意が必要。

かと言って「今日は雨なので、お休みします」とは言いにくいですよね。

なので

事前に雨の日は、お休みや振替ができるか前もって上司と相談しておく

在宅勤務などが利用できる環境があれば、在宅勤務をさせてもらう

どうしても出社しないといけない時は、タクシーの迎車や送り迎えをお願いできる人がいないかを確認しておく

などを事前に準備しておいたほうが良いですね。

また、雨の日の外出は傘がさせないのでフード付きのレインコートや合羽、ギプスの上からかぶせるレインシューズを準備しておくと安心ですよ。

雨のひグッズは後ほど、便利グッズ編で詳しご紹介しますね。

楽に歩ける松葉杖の使い方

私が松葉杖を使って、いろいろ試して見て、少しだけど楽に使える方コツが分かったのでご紹介しますね。

私の場合、とにかく腕の力がなく二の腕に力が痛くて痛くて。

なので腕が楽になるポイントです。

松葉杖の動画や使い方のサイトを見ると「腕を軽く曲げて」とありますが、これだと常に腕に力を入れなければならず、とにかく疲れるんです。

そこで、地面を押す時に肘を伸ばしつつ手のひらでグリップを押すように体重をかけると二の腕への負担が、かなり楽になります。

そして私が発見した最大のポイントは、松葉杖を持った状態を正面から見ると末広がりの八の字になるように構え、松葉杖の脇当の部分を肋骨と二の腕の内側で挟むようにする。

すると松葉杖で支える体重が軽くなります。

通常は杖先は足の外側15センチ外側につくのが良いようですが、私はもう少し広めの位置についています。

これを覚えてから、松葉杖で歩くスピードも随分早くなりました♪

ただ、あまり広くして歩くと杖先が地面にひかかってしまうので、様子を見ながら調節してみてください。

松葉杖の使い方は調べたところ病院で教えてくれるところもあるようなので、一度病院で相談してみても良いかもしれませんね。

私が通っている病院は何も言わずに渡されて帰されたので、自分で色々試してみました。。。

ここまでは私が体験して分かった疲れないコツをご紹介しましたが、ここからは交通機関や公共施設を利用する際に事前にチェックしておくと楽に通勤できるポイントをご紹介しますね。

事前に調べておくことで、慌てず、迷わず、スムーズに移動できるようになりますよ♪

松葉杖で通勤して分かった事前チェックポイントは通勤時間帯・駅・タクシー・トイレ

ホームに電車が入ってくる映像
松葉杖で通勤する前に大切なのが交通機関や公共施設の事前チェック。

いつもの時間に出発したら、電車が混んでいて転びそうになった

駅についたらエレベーターの位置が遠くて、とても時間がかかってしまった

バスのスッテプが登れない

なんて事にならないように事前にシュミレーションをしておくと、スムーズに時間も無駄にならず疲れずに通勤できますよ。

ちなみに私の松葉杖での初通勤状況を披露すると・・・

通勤時間は普段なら、ドア・ツー・ドアで50分くらいのところ

松葉杖になってからは途中タクシーを使って60分くらい。(タクシーを使わないと2時間くらいかかりそう)

詳細は

自宅~駅:普段は徒歩で5分。松葉杖だと15分

まず家で靴を履くのに時間がかかる。かつ駅までの道のりは急な坂なので普段の3倍くらい時間がかかります・・

電車:5分

定期券をピッてしながら改札を通るのが大変・・・

乗換:普段は5分で乗換のホームに到着。松葉杖ではエレベーターを利用して10分くらい。

いつもの降車位置からエレベーターまでが遠かった・・・

電車:25分

職場の最寄り駅のエレベーターが工事中で、やむを得ずエスカレーターで。後ろに並んでる人がいるので焦って転びそうになる・・・

駅から職場まで:普段は徒歩で15分。松葉杖になってからはタクシーを利用して5分。

松葉杖で歩るいたら1時間くらいかかりそうで、そんなに歩いたら仕事なんて疲れて無理!!なので松葉杖になってからはタクシーを利用。初日はタクシーに乗る時に松葉杖を車体にぶつけて焦る・・・

こんな感じ。

とにかく歩く時間が、いつもの倍以上かかる。

慣れていないことばかりで心も疲れる。

通勤初日は初めてのことばかりで無事に職場についても、心身ともに疲れ果ててグッタリ。

こんな疲れきった身体じゃ仕事なんでできません。

ってくらい疲れてました。

翌日は体のアチコチが筋肉痛で痛くて。

体が慣れるまで1週間くらい時間がかかりました。

歩く距離は、なんとなく頭のなかでシュミレーションできたのですが、それ以外の事はチェックしていなかったので思ったより時間もかかり初日は本当に疲れました。

事前チェックは大切です。

ちゃんとしておけば良かったと後悔・・・。

できる限りシュミレーションしておくのが、身体も心も疲れずに通勤するポイントです。

通勤して分かった事前チェックポイント①「通勤時間帯」

電車を利用する時は「空いてる時間に乗る」が鉄則です。

松葉杖って思ったより場所を取るんですよね。

歩く時も立っている時も座っている時も。

なので満員電車で松葉杖を使いこなすのは至難の技。

(私はチャレンジしてませんが、想像するだけで無理そう・・・)

しかも揺れるので手すり掴まってないと転びます。

満員電車で手すりがある場所まで、松葉杖でたどりつけるかは運次第です。

仮に席を譲ってもらったとしても、人は多いし狭いスペースでイスに座るのも大変。

なので通勤時間帯は、いつもより早く出発するか遅く出発するかして、満員時間帯を避けるのが無難。

私は5時台の電車で通っています。

シートには座っている人も少なく、座ると邪魔な松葉杖や引っ込められないギプスの足を配置しやすい隅の席に座っています。

降りる時も空いているので1つ前の駅から降りる準備をしてスムーズに降車できました。

通勤して分かった事前チェックポイント②「駅」

利用する駅で調べておきたいのが

エレベーターの有無と位置

エレベーターが無い時はエスカレーターの位置

高低差のある駅でエレベーターもエスカレーターも無い駅は、なるべく利用しないで違う経路を検討してみる

いつも利用している時は気が付かないけどエレベーターのある位置って、とても遠かったりするんです。

しかも以外と分かりづらい。

駅のホームだと左右をキョロキョロすると大抵みつかるのですが、改札からホームまでのエレベーターが分かりづらい駅が多いんです。

ホームでエレベーターが見つかっても、とても遠いところにあったり。

降りる駅のエレベーターの位置が分かっていたら乗車時に調節できるし、利用する駅のエレベーターの場所を予めチェックしておくのが疲れない通勤のポイントですよ。

エレベーターの有無は「○○駅 バリアフリー」

エレベータの位置は「○○駅 構内図」

で検索すると分かりますよ。

通勤して分かった事前チェックポイント③「タクシー」

次にタクシー。

タクシーを利用しなくても通勤できる方は無視してくださいね。

タクシーを利用する時に調べておきたいのが

タクシー乗り場

職場までの車での道順

です。

普段は通勤途中でタクシーって利用する機会がないから、いざタクシーに乗ろうとしても

乗り場が分からなかったり

ものすごく遠かったり

するんですよね。

私の場合は職場の最寄り駅付近が工事中で、タクシー乗り場が遠くへ移動していました・・・。

ただでさえ歩くのが遅いのに・・・。

タクシーに乗っても普段歩いている道と車が通れる道が違うので、やたら遠回りされて偉い高くつついたり。

中には親切な運転手さんもいらして、外まで出て来てくれて松葉杖をトランクに入れてくれて降りる時も松葉杖を準備してくれたりといたれりつくせり。

だいたいは自分で出し入れしなといけないので、はじめは少し手こずります。

気をつけないと、私みたいに車体に松葉杖をぶつけて焦ります。

お互いに気持ちよく利用するためにも少しの注意と道順、小銭などを準備をしておくとスムーズです。

通勤して分かった事前チェックポイント④「トイレ」

最後はトイレ

こちらは通勤時には、あまり関係ないかもしれませんが知っておくと便利なので少しだけ。

トイレを利用する時にチェックしたいこと

バリアフリーの多機能トイレ

無い時は引き戸か外開き戸の個室

トイレの個室を利用する時は、バリアフリーの多機能トイレが1番便利です。

ほぼ片足の状態なので手すりがあると助かるし、何より広いから松葉杖でも移動がスムーズ。

松葉杖を置く場所もあります。

もし多機能トイレがない時は、引き戸か外開き戸の個室を選ぶと良いですよ。

内開き戸は出る時に手前にドアを引くので松葉杖が邪魔でスムーズに出られません。

余裕がある時にバリアフリーのトイレのある場所をチェックしておくと良いかも。

私が実際に通勤してみて事前にチェックしておくと疲れずスムーズに通勤できるポイントをご紹介しました。

あなたの通勤時にお役に立てると幸いです♪

ここからは、ぜひ持っておきたい松葉杖通勤時の便利グッズをご紹介しますね。

松葉杖で通勤する時に「あると便利グッズ」

いろいろなアイテム

松葉杖って足の怪我が良くなってくると1本になるけど、だいたいは2本で両手が使えない状態ですよね。

両手が使えないと普段できてることが本当に面倒なんです。

たとえば、仕事中に少し厚いファイルをキャビネまで取りに行ったのに手がふさがってて持てない・・・。

(2、3枚の書類なら少しシワになるけど持てるんですけど)

とか

通勤時の改札で定期券をスムーズにピッとできない

とか

そんな些細な面倒を解消できる「持っていると松葉杖通勤や生活が便利になるグッズ」をご紹介しますね。

松葉杖通勤であると便利なグッズ①リュック

ぜひ持っておきたいのがリュック

斜めがけもOKですが、重たいと歩く時にバランスを崩すのでリュックがおすすめ!

私は何かと心も疲れる松葉杖通勤を楽しくするために黄色のリュックを愛用しています

松葉杖通勤であると便利なグッズ②ギプスシューズ

怪我してる足が地面につける時はギプスシューズがあると楽ちんで便利です。

私は病院でビーチサンダルみたいなのを買いましたが、楽天やAmazonでも買えるので持ってない方は、あると疲れた時に足を地面につけるので楽ちんですよ。

あと、冬場ならギプスの先から出た足の指にかぶせる靴下?カバー?があると温かいです。

私も冬に怪我をしたでカバーを買いましたが、松葉杖を使うと冬でも汗をかくほど体力を使うので1回も使いませんでした。

足の指を出したまま病院に行くと看護師さんが私の足の指に触れながら「冷たいわね。大丈夫?」と心配して言ってくれてます。

松葉杖通勤であると便利なグッズ③ストラップ付きのパスケース

ストラップ付きのパスケースは絶対に持っておくべき。

これさえあれば駅の改札だってスムーズ!

初めの頃は定期券やスマホや小銭入れをポケットに入れてたんですが、松葉杖を持ちながらの出し入れがとても面倒で時間がかかってました。

特に後ろに人がいる時は、一旦改札の端に寄って定期券を出して、松葉杖を待ち直して・・。また仕舞って。

と、とっても面倒!

ストラップ付きのパスケースを斜めがけしてれば、片手でピッ!

とっても楽ちんです。

私は定期券とスマホ、小銭も入るタイプのを愛用しています

松葉杖通勤であると便利なグッズ④お弁当&水筒

便利グッズじゃないけど、通勤時にはお弁当を持って行ってます。

これはお昼を買いに行くのが面倒だから。

松葉杖を持った状態で買い物に行くなんて、想像しただけでも大変そう。

買い物袋を持って、お金を払って、買った物を入れて・・・。

ああ。大変そう・・・。

あと水筒もあった方が良いかも。

松葉杖の状態で自動販売機のペットボトルは袋がないと持てません。

私は一人暮らしですが、松葉杖になってからはネットスーパーと楽天・Amazonを駆使して買い物には一度も出かけてません!

松葉杖通勤であると便利なグッズ④レインブーツ

レインブーツは雨の日よう。

雨の日に通勤する時にギプスの足が濡れないように履かせます。

雨の日も通勤する方は持っておくと便利です。

家にあるビニール袋でもOKな人は買わなくて大丈夫ですよ。

松葉杖生活であると便利なグッズ①キャスター付きのイス

最後は通勤じゃなくて、家で生活する時にあると便利なキャスター付きのイスです。

イスに座っていれば普通の人と同じなのでキャスター付きのイスでコロコロと移動できると松葉杖より小回りがきいて、とっても便利!

ギプスが取れても使えるし、キャスター付きのイスが家に無い方は1台あると便利ですよ♪

まとめ「松葉杖を使って思ったこと」

ここまで、お付き合い頂いてありがとうございました。

最後に、松葉杖を使って思ったこと・感じたことを少し。

いや~。本当に疲れるし不安だし大変です。

でも思った以上に周りの人は優しくて

  • 信号機の無い横断歩道で車が通り過ぎるのを長い間待っていると、前に出て車を止めて渡らしてくれる男性
  • かなり先にあるエレベータ-ドアのボタンを長いこと押して開けてまってくれる女性
  • 電車の席をサッと立って譲ってくれる、少しやんちゃに見える若い男の子
  • 階段の前で途方に暮れていると「お手伝いしましょうか?」と声をかけてくれる男性
  • 銀行でイスに座って待っていると窓口から出てきて対応してくれる行員の方

などなど。普段の生活では経験できない数々の優しさに触れてきました。

その度に日本っていい国だな。いい人多いな。

と実感して普段では体験できない優しさに触れ、疲労と不安に疲れた心がふっと明るく元気になりました。

疲れる松葉杖生活ですが、得るものもあります。

あまり不安になりすぎず、出来ない事は声に出してお願いしてみるのも良いかもしれませんね。

得るのものと言えば、これを良い機会に保険を見直してみました。

職場の人に「保険おりるんじゃない?」と言われ、なるほど!と思い加入している保険を見直したんですが、残念ながら傷害保険には未加入。

まあ通院だけなので医療費は3週間たっても4,5千円といったところで、そんなに痛い出費ではないのですが、これが骨折だったらと思うと、骨折→入院→手術→リハビル→通院でもっと掛かるのよな。

今も医療保険には入っているけど随分前に加入したし、歳も取ってきたから見直そう!

と思って、今入っている医療保険・生命保険・介護保険を見直すことに。

すっかり忘れてたけどFP2(7・8年くらい前に取った)を持ってたのを思い出し、忘れかけてた知識を呼び起こして「加入中の保険の見直し&加入し直」で保証内容を変えず月々の保険の出費が4・5千円安くなりました♪

しかも、加入している全ての保険を60歳で払込完了にして保証は終身!

ケガの通院保証がある傷害保険なら、県や国の共済保険で月数百円のものもあるので心配な方は入っておいても良いかもしれませんね。

あと、ご存知かもしれませんが通勤時の怪我なら労災で100%医療費が支払われます。

労災指定病院なら窓口で医療費を支払わくて済みますが、労災指定のない病院の場合は一旦自費で全額を支払い後日必要書類を提出後に全額口座に振り込まれます。

また労災なのに健康保険を使ってしまった時や労災指定のない病院に行った時は、お勤め先の総務や担当の方に手続きを確認しましょう。

労災保険は健康保険より保証内容が手厚いので、面倒がらずに申請した方がお得ですよ♪

これを機に加入している保険を見直したい!

という方はFPを取得している私にどうぞ!

と言いたいところですが、なにせ古い知識なので・・・

オンラインでも電話でもサクッと相談できる↓が便利ですよ♪

保険の見直しのポイントは「保証をそのままかそれ以上&保険料を下げる」です。

保険相談はココをクリック>>【保険オンライン】自宅でONLINE保険相談!

 

 

-身体のこと